12日 9月 2025
今月から運動会前なので、金曜日に体育館練習に行くことが多くなっています。篠栗中学校の前にある、50周年記念体育館の小ホールで練習をしました。小ホールは、冷房がきいていてとても涼しい中での練習はこども達も集中して練習が行えます。(運動会当日は、大ホールです)年少さんや2歳児さん達は、今年度初めての体育館、広くて気持ちいいので、どうしても走り回りたくなるのがお決まりですが、他のクラスのお遊戯やかけっこなどが始まると、応援したり拍手をしたりして楽しんでいましたよ。
11日 9月 2025
今日は、体操教室でした。2歳児さんは、楽しみのようで準備体操もしっかり体操の先生の真似をしてできています。マットの前転も、とても上手になっていて運動会で披露しますので楽しみにしていてくださいね。
3歳児、4歳児、5歳児さん達も、跳び箱や鉄棒を頑張っていましたよ!
4歳児、5歳児さん達は、午後からの活動で体育館に行き、組立て体操やバルーンの練習をしてきました。子ども達の元気パワーにはびっくりです・・・5歳児さん達の希望で「リレーがやりたい」という事でリレーまでして園に帰ってきました。今日はぐっすり寝て、体を休めてほしいですね!
10日 9月 2025
朝から雨が凄くて、登園時はぬれながら来られた方もいらっしゃったようで大変でしたね。不安定なお天気で、早く秋晴れの中、戸外遊びがたくさんできますように!
今日は、保育室を広く開けて、他のクラスのお遊戯などを見ました。それぞれとても笑顔で楽しく踊る姿が可愛かったですよ。運動会が楽しみですね~それに、他のクラスのお遊戯を見ている姿勢がカッコよく、そして踊りや演技が終わると、拍手で励まし合っている姿が微笑ましかったです。来月の運動会に向けてみんなで頑張ります。
09日 9月 2025
9月になっても、残暑が厳しく毎日暑い日が続いていますね。暑かった夏の疲れが出る頃、風邪の症状のお子さんも増えています。発熱、のどの痛み、咳、鼻水、頭痛という風邪症状や下痢、腹痛などの胃腸系、そして目やにや湿疹、疲れが溜まると免疫力も低下し病気に感染しやすくなるので症状がでたら、水分などをしっかり摂って安静に休んでくださいね。そして、食べれるものを食べて症状が落ち着かない時は、再受診をすることが大切です。運動会の練習も頑張っているこども達、夜は早めに寝て、朝ご飯をしっかり食べての登園をよろしくお願いします。
08日 9月 2025
3年ぶりという皆既月食には、時間帯が合わず出会えずでしたが、月がきれいだなぁ~と秋を感じました。さて、お休み明けのこども達は、今日も元気に登園して、クラスでの遊びや制作、運動会の練習などをして過ごしましたよ。
今日、廊下でのこども達の言葉使いが気になって書きました。以前にもブログに書いたことがありますが「チクチク言葉」「フワフワ言葉」自分が言われたら?お友達の気持ちになって考えてみる、ちょっとしたことですが、その言葉によって、悲しくなったり、喧嘩になったりすることも、違う言い回しの言葉を知らせていき、正しい言葉に言い換えたりと、言葉を吸収する今の時期だからこそ、言葉って大切だと感じます。私たち保育士もこども達に掛ける言葉かけを丁寧に日頃から心がけ、気持ち良い言葉を使う事で、お友達を思いやる言葉であふれる保育園になってほしいですね!
05日 9月 2025
今日の雨で、少し暑さが和らいだかな?と思ったのはつかの間・・・まだまだいつもの暑さは終わらない感じですね。そんな中ですが、子ども達は食欲も落ちることなく、残食も少なくおかわりをして、給食をしっかり食べてくれています。この暑い夏を乗り越えてきた子ども達は、元気いっぱいです!また、一回り大きく成長しますね。運動会の練習もしながら、楽しい保育活動の中で友達との関り方をたくさん学んでスクスク育ってほしいと願っています。先生たちは、みんな子ども達の成長から目が離せません。週末に心と体をリフレッシュして、また来週から元気に登園しましょう!
04日 9月 2025
今日は、体操教室がありました。久しぶりに会った体操の先生に子ども達は、大喜びでしたよ。さて、いよいよ運動会に向けての練習も始まります。子ども達の様子など気に留めながら、無理のないように勧めていきたいと思っています。
午後からは、10月に行われる運動会に備えて、先生達と打ち合わせをしました。例年通りの子ども達の成長を感じられる運動会にしたいと思っているのですが、この暑さの中体育館とはいえ、長時間になるのは子ども達には負担になるのではと感じています。いろいろと先生達で良い案を出し合って、みんなで楽しく、そして頑張ったという思い出が残るような運動会にしたいですね!
03日 9月 2025
残暑がまだまだ厳しいですが、すっかり日が落ちるのがはやくなり、朝夕は少し過ごしやすいのかなぁ~と感じます。お外で遊べる頻度が多くなり、子ども達も楽しそうな笑顔が見られます。今日は、カマキリやバッタがいたようで、虫かごに入れて大事に見守っていましたよ。今までお外で遊べなかった分を取り戻そうと元気いっぱいに遊ぶ子ども達です。これからは、楽しい行事が待っています。少しずつ体を慣らしながら秋の行事に備えていきたいと思います。
02日 9月 2025
今日の年少、年中、年長さん達の活動は、英語教室がありました。みんな積極的で素晴らしい発音にびっくりさせられます。ゲームを交えながらの英語教室は、子ども達も楽しみながら参加できていますよ。未満児さん達は、お部屋でリズム体操をしたり、風船遊びをしてお部屋でもしっかり体を動かして遊びました。
午前中にたくさん体を動かして活動すると給食も美味しく食べれますね!今日は、昨日年中さんと年長さん達が、食育できのこをほぐしてくれたきのこ汁がでましたよ。少し苦手な子も頑張って食べていました。
01日 9月 2025
9月に入りました。今日は、年中さんと年長さん達が「季節の食材に触れよう!きのこほぐし」を行いました。初めに色んなきのこの種類があることを知ったり、きのこの匂いを嗅いで、「臭いよ~」「いいにおいがする~」など感想を言い合いました。そして、次はいよいよきのこをほぐしていきます。カップに分けてもらった、しめじとえのきを子ども達は、慎重にほぐしていましたよ。明日の給食のきのこ汁になります。しめじなどが苦手な子もいますが、明日は、喜んで食べてくれると嬉しいですね!
まだまだ、残暑が厳しく暑い日が続きますね。8月は、暑すぎて水遊び三昧の日々を過ごし、9月からは、運動会の練習に取り組んでいきますが、今日のように興味ある保育も取り入れながら毎日が楽しい保育園になるようにしていきたいと思います。