12日 8月 2025
今週は、お盆期間という事もあって、普段程の賑やかさはありませんが、いろいろな遊びを楽しんでいます。
今回のお休みの間に雷と凄い雨・・・線状降水帯の雨の酷さを再確認させられました。篠栗町もレベル4で避難指示がでて、皆様は被害などなかったでしょうか。梅雨が早くに明け、まるで梅雨のようなジメジメした日があり、四季がなくなってきているようで、自然の怖さを感じます。
雨が上がってもまだまだ、暑さは続くようなので体調管理に気を付けましょう!
07日 8月 2025
今日は、朝から雨が強く降っていて、プール遊びはお休みでした。どのクラスもお部屋で静と動の活動を取り入れながら、楽しく過ごしていました。
0,1歳児さん達は、絵本を読んでもらったり、シール張りをして遊びました。2歳児さん達は、大きなスイカのボールに大喜び!スイカ割をして楽しんでました。3歳児さん達は、椅子取りゲームから始まって、次は、折り紙でカニを折って、張って、描いてという盛りだくさんの内容でしたが最後まで頑張ってつくりあげていました。4,5歳児さん達もクラスでの制作を楽しみましたよ!
雨が降って、ジメジメと蒸し暑さがありますね・・・水分は、しっかり摂って休息を入れながら保育をしていきます!
06日 8月 2025
今日は、縦割りで感触遊びをしました。暑い日が続く中、冷たい感触遊びは子ども達も楽しめましたよ!
前々日から先生たちが、お昼の時間にたくさんの寒天と春雨、片栗粉などを作っていました。さて、準備が整っていよいよ好きなコーナーに分かれて遊びだすと、子ども達は夢中で寒天をぐにゅーッとつぶして感触をあじわったり寒天の色を混ぜて、色の変化を楽しんでいました。春雨で遊んでいる子達は、手のひらにのせて、「冷たーい!」とひんやり気持ち良い感触を体感したり、カップに入れてままごとをしたり、それぞれに色んな遊び方を楽しみました。片栗粉は、トロっとした感触が気持ちよくずっと片栗粉の所から離れない子もいましたよ!
お外で遊べない暑い夏も、お部屋で思いっきり遊べて、子ども達も大満足な日になりました。
05日 8月 2025
今日の以上児さん達は、英語教室がありました。未満児さん達は、プール遊びをしたり、泡遊びを楽しんでいましたよ。
英語教室では、今の季節の果物を英語で、絵をみて「すいか~」と大きな声!そのあとからティナ先生が「ウォーターメロン」と英語で言うと子ども達も真似をして、大きな声で答えていました。次にイルカやカメ、魚などの絵を見て、先生と一緒に英語で答えていました。子ども達の興味を引くように、楽しくゲームも取り入れながら進めてもらってます!
04日 8月 2025
今日は、久しぶりの雨が降って・・・少し涼しく感じたので、園庭で遊ぶことができ、子ども達は元気に走り回って遊んでいました。毎日の暑さでなかなか午後からはお外に出れず、思いっきり遊ばせてあげることができなかったので、三輪車に乗ったり、虫探しをしたり、楽しむ事が出来ましたよ!その後は、プールはお休みで、クラス別での保育を楽しんでいます。先生たちも保育の引き出しをたくさん持っているので急なお天気での保育の変更でも子ども達は楽しめていますよ!
01日 8月 2025
8月に突入しましたぁ~毎日日差しが強く、猛暑日が続きますが、子ども達は、毎日元気に登園し夏の遊びを楽しんでいます。今日は、年中さんのお部屋が石鹸のいい香りで包まれていて、泡遊びが始まっていました。固形石鹸を削って、水を入れて混ぜ、泡を作ります。泡ってどうしたらできるかな?の質問に子ども達は「混ぜるといいよ!」と子ども達から返事が返ってきました。早速みんなで混ぜると、泡がたくさんになって大喜びでした。色水が入ったカップに泡を入れて、飲み物に見立てて楽しんでいましたよ!
今月も暑い日が続きそうです。休息と水分補給をしっかりして夏ならではの遊びを楽しんでいきたいと思います。
31日 7月 2025
暑い夏の時季、水遊びなどでたっぷり遊んだ後は、スヤスヤお昼寝・・・みんなぐっすり眠っています。
保育時間が長い保育園では、疲れやすく、休息が必要です。個人差があるので、必ずお昼寝が必要ということもありませんが、年齢や成長、家庭での就寝、起床時間などを考慮して、子ども達一人ひとりに応じたお昼寝を考えるのも保育園の役目だと思います。0歳児さん達は、活動の前に少しだけ午前睡をしている子もいます。少し眠るだけで午前中の活動が活発になり、給食も眠くならずにしっかり食べてくれますよ!
お家では、夜の寝かしつけが難しいと言うお話を時々お聞きます。まずは安心感!入眠前にゆっくり絵本を読んだり、お家の方の体温や呼吸が伝わるように手をやさしく握って添い寝をしたり、リラックスできる音楽をかけたりもよいかもしれませんね。早く寝てほしいので、焦ったりイライラしたりすると、気持ちが伝わって逆に寝つきが悪くなることもあります。ある程度は、時間をかけて深い眠りに導いてあげましょう!
30日 7月 2025
昨日も暑い一日と書きましたが、今日も相変わらずの暑さです。もうすぐ8月ですが、この暑さはまだ2ヶ月は続くでしょうね!この暑さで食欲が落ちていないでしょうか?子どもたちの中には、食事が進まない子もいるようです。食欲がなくなると、体力も減退し、免疫力も下がり病気にかかりやすかったり、熱中症にもなりやすいです。食事は大切ですね!園の給食は、毎日色々なメニュー盛りだくさんで、お野菜がたくさんで栄養を考えて作られています。野菜は、ビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富で体の調子を整えてくれるので、暑い夏にはいいですね。バランスの良い食事を心がけ、一日三食を規則正しく摂り暑い夏を乗り越えましょう!
29日 7月 2025
毎日の暑さに、大人はつい暑い!暑いと言ってしまいがちですが、子ども達はこの暑さでも元気いっぱいに、保育園で楽しく過ごしています。今日も元気な声が響いてどのクラスもプール遊びを満喫していましたよ。
回数を重ねるうちに、着替えや自分の衣服の片づけなども上手になって、プール遊びの日の生活の流れがスムーズになってきました。もちろんプールでの活動もより開放的になり、ダイナミックに水をかけあって遊べるようになりましたよ!
28日 7月 2025
25日(金)に年長さん達のお楽しみ保育がありました。朝からみんなワクワクドキドキと胸おどらせながらスタートです。水着に着替えて、町のバスでなるぶちダムまで川遊びへ出かけました。カニを見つけたり、お魚を見たり、滑り台をしたり・・・子ども達に楽しかった事は?と聞くと「川遊び~」と答える子が多かったです。お昼は、園に戻ってお弁当を食べて、午後からはスイカ割を楽しんで、夕飯は子どもたちのリクエストのハンバーガーを食べましたよ!食後は、園内でこびと探しのゲームをしたり、最後は花火をみて、保育園生活最後の夏、思い出に残る一日が終わりました。