31日 7月 2025
暑い夏の時季、水遊びなどでたっぷり遊んだ後は、スヤスヤお昼寝・・・みんなぐっすり眠っています。
保育時間が長い保育園では、疲れやすく、休息が必要です。個人差があるので、必ずお昼寝が必要ということもありませんが、年齢や成長、家庭での就寝、起床時間などを考慮して、子ども達一人ひとりに応じたお昼寝を考えるのも保育園の役目だと思います。0歳児さん達は、活動の前に少しだけ午前睡をしている子もいます。少し眠るだけで午前中の活動が活発になり、給食も眠くならずにしっかり食べてくれますよ!
お家では、夜の寝かしつけが難しいと言うお話を時々お聞きます。まずは安心感!入眠前にゆっくり絵本を読んだり、お家の方の体温や呼吸が伝わるように手をやさしく握って添い寝をしたり、リラックスできる音楽をかけたりもよいかもしれませんね。早く寝てほしいので、焦ったりイライラしたりすると、気持ちが伝わって逆に寝つきが悪くなることもあります。ある程度は、時間をかけて深い眠りに導いてあげましょう!
30日 7月 2025
昨日も暑い一日と書きましたが、今日も相変わらずの暑さです。もうすぐ8月ですが、この暑さはまだ2ヶ月は続くでしょうね!この暑さで食欲が落ちていないでしょうか?子どもたちの中には、食事が進まない子もいるようです。食欲がなくなると、体力も減退し、免疫力も下がり病気にかかりやすかったり、熱中症にもなりやすいです。食事は大切ですね!園の給食は、毎日色々なメニュー盛りだくさんで、お野菜がたくさんで栄養を考えて作られています。野菜は、ビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富で体の調子を整えてくれるので、暑い夏にはいいですね。バランスの良い食事を心がけ、一日三食を規則正しく摂り暑い夏を乗り越えましょう!
29日 7月 2025
毎日の暑さに、大人はつい暑い!暑いと言ってしまいがちですが、子ども達はこの暑さでも元気いっぱいに、保育園で楽しく過ごしています。今日も元気な声が響いてどのクラスもプール遊びを満喫していましたよ。
回数を重ねるうちに、着替えや自分の衣服の片づけなども上手になって、プール遊びの日の生活の流れがスムーズになってきました。もちろんプールでの活動もより開放的になり、ダイナミックに水をかけあって遊べるようになりましたよ!
28日 7月 2025
25日(金)に年長さん達のお楽しみ保育がありました。朝からみんなワクワクドキドキと胸おどらせながらスタートです。水着に着替えて、町のバスでなるぶちダムまで川遊びへ出かけました。カニを見つけたり、お魚を見たり、滑り台をしたり・・・子ども達に楽しかった事は?と聞くと「川遊び~」と答える子が多かったです。お昼は、園に戻ってお弁当を食べて、午後からはスイカ割を楽しんで、夕飯は子どもたちのリクエストのハンバーガーを食べましたよ!食後は、園内でこびと探しのゲームをしたり、最後は花火をみて、保育園生活最後の夏、思い出に残る一日が終わりました。
23日 7月 2025
毎日暑い日が続いていますね。今日は、この季節ならではの感触遊び、冷んやり氷遊びを楽しみました。先生たちが、それぞれ持ち寄った色んな形の氷に子ども達は興味津々!お人形入りの氷や水風船で作った氷、お絵かきができる氷など、子ども達は夢中で遊んでいました。お人形入りの氷を頑張って解かして、中のお人形が欲しいお友達は、一生懸命手で擦って頑張っていましたが、冷たすぎて断念する子も・・・・ビニールプールの中の氷を触って、冷たーいと、手をお湯で温める子など、氷の状態から変化する体験をすることができ、面白さや不思議さを感じられたかな?楽しかったね~
18日 7月 2025
今日は、どのクラスもプール遊びはせずに、それぞれのクラスでは、子どもたちの笑い声や笑顔がたくさんでしたよ!0,1歳児さん達は、お部屋でリズム運動をして体をしっかり動かしていました。2歳児さん達は、園庭に出て、トマトの収穫を楽しんで、採ったトマトを見せてくれました。3歳児さんは、子どもたちの手形で虹の制作をしましたよ。4,5歳さん達は、園庭に出て泥ん遊びをしたり、ホースで水をかけてもらって大はしゃぎでした。
17日 7月 2025
今日も暑い日になりましたね!未満児さんでは、お熱を出すお子さんが多く、今日は病欠でのお休みが多かったです。この時期暑さで食欲もなくなって、体調を崩すことがあるので、気を付けたいですが、保育園では毎日おいしい給食を子どもたちはたくさん食べているので、ご安心くださいね!
体操教室は、元気に準備体操から始まり、マットや跳び箱、バルーンや組立体操の練習など盛りだくさんで頑張りました。
16日 7月 2025
7月の誕生日会がありました。保護者の方と一緒に9名のお誕生日のお友達が入場してくると、周りの子どもたちが手を振って、とても賑やかに誕生日会が始まりました。一人ずつお名前を呼んで、クラスの先生からのメッセージとお家の方からのお祝いの言葉を頂いて、少し照れた顔が印象的な子ども達!とても特別な日になったのではないでしょうか。
先生達からの出し物にお誕生者の子どもたちがお手伝いしてくれていました。いろんな動物に変身して楽しんでいましたよ。
14日 7月 2025
7月12日(土)に篠栗町のお祭りがありました。毎年このお祭りで、篠栗保育園の女の子たちが、巫女さんの衣裳を着て、扇と鈴に分かれて神前で浦安の舞を披露しています。貴重な経験が出来、保護者の方々も喜ばれていました!
夕方から大雨が降りましたが、なんとか雨も上がり、花火も上がってお祭りは昨年以上に盛り上がっていたようでした。今朝は、子ども達同士でお祭りの話で賑やかな朝でした。
11日 7月 2025
外に出るだけで、汗がにじみ出てくる暑さです。この暑さは、やっぱりプール遊びや水遊びですよね!未満児さん達はほとんど毎日、以上児さん達は、英語や体操の日以外は、毎日プール遊びをしています。着替えの準備も少しずつスムーズになってきています。水が顔にかかるのが苦手な子もいますが、少しずつ慣れてきて、楽しめるようになってきていますよ。プールでは、水鉄砲や水風船、ペットボトルなどオモチャも入れて楽しく遊んでいます。年長さん達は、水鉄砲で水を掛け合ってダイナミックに遊ぶ姿が見られ、プール遊びを満喫しているようです!